私が女の人たちに言いたいことは楽しむ人になってもらいたいことだ。
・・・皮膚にふれる水(または風呂の湯)をよろこび、下着やタオルを楽しみ、
朝起きて窗(まど)をあけると、なにがうれしいのかわからないがうれしい。
歌いたくなる。髪を梳(す)いていると楽しい。
卵をゆでると、銀色の渦巻く湯の中で白や、薄い赤褐色の卵がその中で浮き沈みしているのが楽しい。
そんな女の人がいたら私は祝福する。
・・・苦しさも暗さも後になって振り返ってみれば切ない歓びだ。
美味(うま)いものには辛さもある、苦味もある。
生きている歓びや空気の香(にお)い、歓びの味、それがわからなくてなんの享楽だ。
なにが生きていることだ。
人生は人に感心されることをやって道徳づらをして(本ものならいいが偽の仮面)それで生きているのだろうか?
・・・生を、空気を楽しむことである。
− 森 茉莉 「貧乏サヴァラン」 −